結果は、前回に続きスコアダウン・・・。
次に、気を取り直して受けた7月は、痛恨の時間配分ミス。勉強は順調で手ごたえを感じつつあったのに、なんとPART7が終わりきらなかったという痛恨のミス。結果のチャートを見る限りでは、Listeningが30点アップ、一方でWritingは45点も落としていた・・・。ってことは、やっぱりPART7での痛恨のミスが原因。いわゆる「塗り絵状態」でした・・・。自分のうっかりっぷりに、ほとほと呆れちゃいます。
Writingの問題そのものは、決して超難しいものではなかったのだから、この痛恨のミスすらなければ、前回よりもスコアアップの可能性もあったのに。トホホ。
PART7のボリュームが多くなった分、要点をかいつまんでこれまで以上にテンポよく回答していけるようにしなくっちゃ。
とにもかくにも勉強あるのみってことなのね、と痛感したTOEICなのでした。
集中力だけじゃなくって、時間配分もお忘れなく・・・
こんにちは!
返信削除英語。。
とうとう、我が社も、グローバル化が進み、
会社でも英会話教室が始まりました。
辺鄙な土地の、この事務所では、何にもフォローなし
TOEIC・・・
受けた事ないんです。
200くらいしかとれないんじゃないかなぁ。。
ってくらいですよ。(汗
yukasoさん、コメントありがとうございます。
返信削除会社で英会話教室だなんて、うらやましいです!
慣れてくると、案外楽しいかも。
TOEIC受験&勉強は、やり始めると面白いですよ。
英検よりも、習熟度がわかりやすいのでオススメです!