2011/08/14

face-lift

Statue of Liberty Getting a face-lift    

先日、CNNのiPhoneのサイトを見たときに目を引いたのが、このHeadline。

今、英語の勉強とTOEICのリーディング対策を兼ねて、時事英語に取り組んでいます。BBCやCNNなどの英語ニュースから、気になるニュースを1日1トピック選んで、ノートに書き写し&自分で訳す&ボキャブラリーチェックなどをするというもの。その中で目を引いたのが、自由の女神像の改修に関する記事のこのHeadlineで使われているface-liftという表現。

このface-liftの意味は、いわゆる美容整形手術のしわ取りの意味だけではなくて、「建物の改装や模様替え、化粧直し、モデルチェンジ、さらには、組織などの手直し、改装」といった意味があるのです。動詞表現でも「~を改装する、~を手直しする、~を改革する」という意味を持っています。

ニューヨークを象徴する自由の女神像の改修には、renovationをheadlineに持ってくるよりは、face-liftのほうがとってもしっくりくる表現に感じます。

日本語もそうなんだけど、英語も奥深いです。

そうそう、偶然にも8月13日付朝日新聞夕刊の「時事英語に挑戦」のコーナーでも、このface-liftの表現が取り上げられていました。

こちらでは、池袋のサンシャイン水族館の改修工事に関する記事で下記のように使われています。

----------------------------------------------------------------------------------

Sunshine Aquarium in Tokyo gets face-lift.

【訳】 東京のサンシャイン水族館は改修工事を終えた。

―朝日新聞8月13日付夕刊「時事英語に挑戦」より引用―

----------------------------------------------------------------------------------

ドンぴしゃなタイミングに、思わずこの記事を切り抜いてしまいました♪

自由の女神のface-lift後も気になるけれど、自分自身のお手入れもしなくっちゃ。



0 件のコメント:

コメントを投稿